【メルセデス・ベンツ】CLA200d アクティブレーンキーピングアシスト【作動速度域は?】

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

 今日はCLA200dに搭載されているアクティブレーンキーピングアシストの挙動について書きたいと思います.

 この機能については過去にも解説したことがありますのでご参照ください.

 

もう一記事はこちらです.

これらの記事にも書いていますが,アクティブレーンキーピングアシストは車線の逸脱を防ぐ機能であり,軽度のはみ出しにはステアリング振動で警告し,実線の白線を踏むなど危険なシーンでは片側の車輪のみにブレーキをかけることにより元々の車線に戻してくれる機能になります.国産車のように「ピーピー」と警告音がうるさくないのはありがたいのですが,この片輪ブレーキが曲者で「ギギーッ」というブレーキ作動音が非常にうるさくてドライバーはびっくりしてしまいます.

 とはいえ,いざというときに車線逸脱事故から守ってくれるありがたい装備であることは間違いありません.

 アクティブレーンキーピングアシストの作動状況はメーター画面の下の方にある車と車線のアイコンが緑色になっていれば作動中ということになります.(非作動時は白色です.)

 普段の走行時にはあまりこのアイコンの点灯状況を意識することはないのですが,実際に速度を微調整しながら動作状況を確認してみると,時速60kmを超えた瞬間に緑色に切り替わり,機能がオンになるのがわかります.一方,減速時には時速60kmを下回っても作動し続けており,時速55kmを下回った時点で機能がオフになります.

 つまり,ある程度郊外のスピードの出る道路での使用を想定している機能であることがわかります.

 では街乗り速度での走行中に不安になるんじゃないかと感じる方もいるかもしれませんが,実際問題,街乗りのスピードでこの機能が作動すると,すれ違いなどで白線を跨ぐときに毎回作動すると相当煩わしいので,利便性を優先した制御と言えると思います.

 そして,前車速追従のクルーズコントロール(ACC)をオンにしておけば55km以下でもしっかりと白線および先行車を読み取りながらステアリング制御を実施してくれるので,渋滞中なども安心感が高いです.

 アクティブレーンキーピングアシストはあくまで郊外の道路や高速道路をACC作動させずに走行中の保険のようなものとして捉えておくといいのかもしれませんね.

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました